● 第5回の模様
● |

|
↑第3回参加者「苗村 肇」さんによるコラージュ(題字も)作品が第5回のポスター&DMになりました※クリックすると大きなポスター画像や今回のDM、チラシ画像が見れます!
|
|
● |
モイベント全般&TOP |
|
●参加者紹介●
各パートをクリックすると紹介に
ジャンプします。
|
★パート1★
家田貴之/松本レンズ子
design room eCLAP/浅田志津子
松下弘子 |
|
★パート2★
Sand Beige/セイシンテツガク
山崎紀和/Q工房
加藤渉子 |
|
★パート3★
牛See/桂真由美
谷口圭詩/池田隆子
船山理也子 |
|
★パート4★
川上典子
RaiNy+Days+SNOW/garden's
宿谷一郎 |
|
★パート5★
江川雄一/ASTRO
萬年恵理子&京子 |
|
★パート6★
橋本正俊
(記念来場者撮影)
※モデルを全紹介!?
|
|
★パート7★
駅前参加アーティストの方々-1 |
|
★パート8★
駅前参加アーティストの方々-2 |
|
★パート9★
高円寺北公園
東京ストリッパー(大阪阿部服+ゆき姫のユニット) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第5回『ハート〜』・参加者紹介 パート4 |
第5回参加者本人からのコメントや紹介写真、 当日の様子、当日に配布したパンフレットの直筆コメントなどを入口から順に紹介しています。 ※紹介写真の数に、ばらつきがあることをお許しください
|
■川上典子(東京都三鷹市より参加)-----------本人のHPへ行ってみる! |
◆イベント前の本人からのメッセージ……「猫と海と道祖神をモチーフに、日常に刻まれるイノチの光陰をカタチにしてみたいのです」
|
|
●わたなべからのコメント……海やイルカ、猫や道祖神をモチーフに木版画を彫って12年になるという川上さん。故ジャック・マイヨール氏との出会い、ダイビングでのイルカや魚たちとの出会いから海への想いも強く、言葉にしがたいものに想いを巡らしながら作品作りをしているそうです。
|
|
●当日に配布したパンフレットの直筆コメントと当日の様子● |
 |
 |
 |
|
|
■RaiNy+Days+SNOW(江戸川区&中野区より参加)------本人のHPへ行ってみる! |
◆イベント前の本人からのメッセージ……「●“一年中の手乗りサンタyoChal”をテーマに作品を描いている、サンタ描き「はる」です。あなたの心のどこかにyoChalを、ちょこんと置いてくれたらと思っています。ぜひ雰囲気を楽しんで下さいな★★
●絵はがき屋ありうり草と申します。何でもありでも何でもあるわけではない絵はがき屋です。気ままに描きちらしてゆきます。夕暮れにしとしと降る雨は好きではないが夕立は好きです」
|
|
●わたなべからのコメント……サンタを描き続けている平井義治さんと、イラストレーターの清水むつみさんのユニット。それぞれがアートフリマなどに積極的に参加されている方々ですので、どこかで御覧になった方もいっらっしゃるでしょう。
|
|
●当日に配布したパンフレットの直筆コメントと当日の様子● |
 |
 |
|
|
■garden's(杉並区清水より参加) |
◆イベント前の本人からのメッセージ……「普段は、宝石デザイナーや絵の仕事をしつつアクセサリーを小売店で販売して頂いたりしています。色々なものを作っていますが、どこかに共通点があって、つながっていると感じています。私がつくったもの、描いたものなどを気にいって頂いて、持っていてくださることで、時々幸せを感じてもらえれば、とても嬉しいです」
|
|
●わたなべからのコメント……宝石デザイナーの仕事もされているgarden'sの新條五月さん。何かを生み出したいという衝動に突き動かされて作品作りをしているそう。展示のメインはアクセサリーでしたが、花器・ランプ・天使のトルソといったオブジェなども魅力的でした。
|
|
●当日に配布したパンフレットの直筆コメントと当日の様子● |
 |
 |
|
|
■宿谷一郎(東京都三鷹市より参加)-----------本人のHPへ行ってみる! |
◆イベント前の本人からのメッセージ……「<そこにいるもの>はそこにいると思っている。<そこにあるもの>はただそこにある。<そこにあるもの>を<そこにいるもの>が見たとき、<そこにあるもの>は<そこにあるもの>でなくなる。<そこにいるもの>はただ<そこにいるもの>であることは出来ない。<そこにあるもの>と<そこにいるもの>は相容れない」
|
|
●わたなべからのコメント……画家であり、現代美術家であり、グラフィックデザイナー・であり、ミュージシャンでもある宿谷さん。第2回参加者の関クンからの紹介されての参加でした。作品に哲学が宿っているというか、なんというか、とにかく得体の知れない可能性を感じさせる作家さんです。
|
|
●当日に配布したパンフレットの直筆コメントと当日の様子● |
 |
 |
|
|
|
このサイト内でのご要望・間違い・リンク等の不備・ご意見&ご質問につきましては 下記メールにてヨロシクお願いします。参加に関しては、左上「問い合わせ」をチェックして! トップに戻る |
問い合わせ
|
|