『舞踏駅伝2025』1月5日開催〜六本木「ストライプスペース」にて 2024.12.30 2025年1月5日(日)、毎年恒例の『舞踏駅伝』が行われます。タイトルには舞踏と出ていますが、舞踏に限らずコンテンポラリー、モダンなどあらゆる踊りやパフォーマンスが繰り広げられます。スタートは12時です。↑画像をクリックすると拡大画像となります。
『除夜舞47周年』12月31日開催〜アトリエ第Q藝術にて 2024.12.29 2024年12月31日(火)、毎年恒例の『除夜舞』が行われます。今回で47回目。歴史の積み重ねが素晴らしいです。↑画像をクリックすると拡大画像となります。現在のアトリエ第Q藝術でやるのはラスト除夜舞は1975年より10年間横浜港氷川丸前にて
動体観察 2Daysシリーズ 12月版『それぞれの時間×11 動体G』『伊藤壮太郎 「境界点のブイ」』12月22日・23日開催〜ストライプハウスギャラリーにて 2024.12.21 毎月22日、23日の2日間に渡って行われてきた『動体観察 2Daysシリーズ』。ついに最終月となりました。今回の初日は深谷さんのソロダンスではなく、深谷さんのスタジオでワークショップに参加している方々による公演です。2日目は伊藤壮太郎さんの登場です。大袈裟に言えば、ダンス
黒潮プロジェクト 台湾─与那国─済州 12月10・11日開催〜サニーホールにて 2024.12.10 2024年12月10・11日に『黒潮プロジェクト 台湾─与那国─済州』公演が行われます。会場は日暮里「サニーホール」。沖縄、台湾、日本、韓国などから集まった俳優や歌手が、互いの文化を舞台の上で融合させる舞台です。音楽も西洋やアジアの楽器が折り重なっていく演奏らしいので、なかなか体験できない機会ではな
イトカズナナエ《十年》二年目〈種子〉 12月14・15日開催〜成城学園前 アトリエ第Q藝術にて 2024.12.05 2024年12月14・15日に『イトカズナナエ《十年》二年目〈種子〉』公演が行われます。会場は成城学園前「アトリエ第Q藝術」。イトカズさんは非常に迫力のある踊り手です。私はイトカズさんからアスリート的な力強さを感じています。冒頭から名前を出すと本人からは「主役は舞台を作り
五’s POINTS 12月10日開催〜両国 シアターX カイにて 2024.12.04 12月10日に『三浦一壮+深谷正子+松永茂子+佐藤慶子+サーシャ・ペレグリーニ 五’s POINTS』公演が行われます。会場は両国「シアターX カイ」。豪華な5名による完全即興共演です。何が起きるのか非常に気になる公演です。↑画像をクリックすると拡大画像となります。
崩壊、あるいは異邦人 12月7・8日開催〜中野テルプシコールにて 2024.12.03 12月7・8日に『崩壊、あるいは異邦人ー鈍色の光の彼方へダンスするー 』公演が行われます。会場は中野「テルプシコール」。出演者は、木部与巴仁さん、芝崎健太さん、秦真紀子さん、藤井マリさんの4名。タイトルが気になります。いったいどのような世界が繰り広げられるのでしょうか。↑画像をク
深谷正子を撮り続ける写真家7人展 12月2〜15日開催〜六本木ストライプスペースにて 2024.11.25 独自のスタイルでダンスを掘り下げている深谷正子さんに魅せられている写真家は少なくありません。今回は写真家7人(後述)の視点で深谷さんを切り取った作品が並ぶ展示。公演の様子が中心ですが、DMを見ると、日常の姿なども見ることができそうです。期間は2024年12月2〜15日の2週間、六本木「ストライプスペ
動体観察 2Daysシリーズ 11月版「極私的ダンスソロ(深谷正子)」「dāna(若羽幸平)」11月22日・23日開催〜ストライプハウスギャラリーにて 2024.11.15 毎月22日、23日の2日間に渡って行われている『動体観察 2Daysシリーズ』。11月22日は深谷正子さんのソロダンス、23日はゲストダンサーを迎えての公演です。↑画像をクリックすると拡大画像となります。1991年から33年後、深谷さんの
『秤りあう尻尾のラプソディ』11月17日開催〜好文画廊にて 2024.11.15 2024年11月17日(日)に『秤りあう尻尾のラプソディ』が行われます。会場は日本橋浜町「好文画廊」です。出演者は中村博さん、みーちょ・す・てぃーる、Kibe Dancer/木部与巴仁さん、吉田悠樹彦さんの4名という組み合わせです。↑画像をクリックすると拡大画像となります。