秦 真紀子ソロダンス『蕾の肌理(きめ)Vol.3』 5月6日開催 成城学園前「アトリエ第Q藝術」にて 2025.05.05 2025年 5月6日(火)、成城学園前「アトリエ第Q藝術」にて秦 真紀子ソロダンス『蕾の肌理(きめ)Vol.3』が行われます。多方面で活躍されている秦さんのソロ公演です。まずはフライヤー画像から。こちらです。↑画像をクリックすると拡大画像となります
吉福敦子・森下こうえん・宮保恵・マツシタマサミ『文学とダンスvol.9 ファイナル』 5月3日開催 成城学園前「アトリエ第Q藝術」にて 2025.05.03 2025年 5月3日、成城学園前「アトリエ第Q藝術」にて『 文学とダンスvol.9 ファイナル 』が行われます。『言葉(文学・詩などの朗読)』と『身体表現』がその場で出会い、触発し合う人気企画です。まずはイメージ画像から。こちらです。↑画像をクリックす
『ダンスの犬ALL IS FULL ブレイン・ロット うすい風 脳の腐敗からの(深谷正子演出・振付)』〜 4月26・27日開催 六本木「ストライプハウスギャラリー」にて 2025.04.26 2025年 4月26日(土)・27日(日)、六本木「ストライプハウスギャラリー スペースD」にて公演『ダンスの犬ALL IS FULL ブレイン・ロット うすい風 脳の腐敗からの(深谷正子演出・振付)』が行われます。まずはフライヤー画像から。こちらです。
『聲と躰の間 -白糸雅樹と森政也による短歌舞踏往還- 』〜 4月19日開催 西日暮里「工房ムジカ」にて 2025.04.18 2025年 4月19日(土)、西日暮里「工房ムジカ」にて公演『聲と躰の間 -白糸雅樹と森政也による短歌舞踏往還- 』が行われます。出演は白糸雅樹さん(短歌朗読・ヴァイオリン)、森 政也さん(舞踏)のお二人です。まずはイメージ画像から。こちらです。↑画像
『玄鳥至 つばめきたる(上野雄次・ヨシダダイキチ・永田砂知)』〜 4月8日開催 四谷「東長寺」にて 2025.04.07 2025年 4月8日(火)、四谷「曹洞宗 萬亀山 東長寺」にて奉納公演『玄鳥至 つばめきたる』が行われます。出演は上野雄次さん(花いけ)、ヨシダダイキチさん(e.sitar)、永田砂知子さん(e.hamon)の3人。それぞれの唯一無二のパフォーマンスが呼応して観客を高みへと誘う刺激的な公演になること
『動体G+ダンスの犬ALL IS FULL 偶然と必然 その間』〜 4月5・6日開催 成城学園前「アトリエ第Q藝術」にて 2025.04.04 2025年 4月5日(土)・6日(日)、成城学園前「アトリエ第Q藝術」にて『動体G+ダンスの犬ALL IS FULL 偶然と必然 その間』が行われます。この公演は2024年12月に行われた「それぞれの時間✕11」の進化形となる公演です。人数が多い出演者の関係性が刺激的な企画で、全体を見ても出演者個別
86B210『空間実験室LABO 谷川俊太郎の詩の世界から』〜 四谷三丁目「Art Space呼応co-oh」にて(2025年2月21日開催) 2025.02.21 2025年 2月21日(金)、四谷三丁目「Art Space呼応co-oh」にて86B210の空間実験室LABO『谷川俊太郎の詩の世界から 空間インスタレーションと肉体そして声、光の饗宴』が行われます。国内外で活動する86B210が行っている空間実験室LABOは、完全即興
赤坂真理・川口隆夫・富士栄秀也『文学とダンスvol.8 』 2月11日開催 成城学園前「アトリエ第Q藝術」にて 2025.02.06 2025年 2月11日、成城学園前「アトリエ第Q藝術」にて『 文学とダンスvol.8 』が行われます。今回で8回目となる人気企画は、『言葉(文学・詩などの朗読)』と『身体表現』がその場で出会い、触発し合う公演です。まずはイメージ画像から。こちらです。↑
熊谷拓明・新作ダンス劇『 in / wakehedate 』 1月29日〜2月2日開催 代田橋「CHUBBY」にて 2025.01.29 2025年 1月29日〜2月2日の5日間、代田橋「CHUBBY」にてダンス劇作家・熊谷拓明さんによる新作ダンス劇公演『 in / wakehedate 』が行われます。一般的な劇場公演ではなく代田橋のお洒落カフェでの公演です。前回、同じ場所での公演に行きましたが、大きなソファでリラックスしながら楽し
『ばうんだり(MONOGATARU project)』 1月27・28日開催 四谷三丁目「Art Space呼応co-oh」にて 2025.01.26 2025年 1月27・28日に四谷三丁目「Art Space呼応co-oh」にて伊藤壮太郎さんが主演の舞踊公演『ばうんだり』が行われます。「境界点」をテーマにしており、身体と意識が交錯する実験的な舞踊公演です。まずはイメージ画像から。こちらです。↑画像