





高円寺発! 地域密着型アートフリマイベントの先駆け的存在です
電話: 090-9301-3700
受付時間: 平日 AM 11:00 〜 PM 5:00
ちょっぴり切なく、ちょっぴり優しい愛のお話。
くままでいったら、愛は永遠。
人気絵本作家、井上奈奈による『くままでのおさらい』の舞台化です。昨年、久我山会館で好評を博した『ウラオモテヤマネコ『に引き続き、井上奈奈×Painter kuroコンビが贈るハートフルな舞台の第2弾となります。
文化庁選定事業に選ばれた作曲家、橘川琢による書き下ろし音楽の生演奏を背景に、芝居、ダンス、エンターテイメントなどが融合したアートフルな舞台です。今回は新展開として出演者に杉並区の有志の方々も加わります。
当日は北千住O’keeffeより、『くままでのおさらい』舞台限定スイーツが販売されます。
徐々に特設サイトを更新していきます。よろしくお願いいたします。
SNSでこのページ情報をシェアしてくださるときは、こちらのボタンをご利用ください。
脚本・演出・美術を手がけるPainter kuro、キャストの村松 幸、伊藤さつき、澁澤真美、宮保恵からのメッセージです。公演では橘川琢による音楽を河内春香(ピアノ)&天野樹(フルート)が生演奏でお届けします。
一人の女の子が人間の男の子に恋をした。
女の子はその男の子の願いをかなえるために、男の子の彼女になりかわり、男の子の願いを叶えてあげる。女の子がいろいろな動物になりかわって。
物語は彼と彼女のディナーに始り、ディナーに終わる。
「つぎのひ
わたしは うさぎさんになっていて
きゅうになにもかもが
かなしくなってきたので
あかいめに ぴったりの
なみだをながしてなきました」
そして女の子はくまになった。
『くままでのおさらい』
●日時:
2017年5月26日(金)
19:00~20:15(開場 18:15)
●料金:
前売り2,800円(当日3,500円)、学生 1,800円、中学生以下 1,000円(未就学児童500円)/予約は下記参照
チケット予約はhttp://peatix.com/event/250579より(要クレジットカード)
※上記以外のチケットのお申し込みは、「チケット」部分をご参照願います。
●会場:
浜田山会館ホール(東京都杉並区浜田山1丁目36番3号 電話 03-3302-4555)
※MAPをクリックすると拡大します。
<キャスト>
女の子:村松 幸
彼:伊藤さつき
彼女:澁澤真美
動物たち:宮保恵(コンテンポラリーダンス)
給士&女給のみなさん:杉並区有志の皆様
<生演奏>
河内春香(Piano)/天野樹(Flute/Piccolo)
<スタッフ>
原作:井上奈奈『くままでのおさらい』(株式会社ビーナイス刊)
脚本・演出・美術:Painter kuro
音楽:橘川琢(日本音楽舞踊会議理事)
舞台監督:田口和
協力:株式会社 ビーナイス、北千住O’keeffe
後援:杉並区教育委員会、杉並区社会福祉協議会
主催:ハート・トゥ・アート
村松 幸(むらまつ みゆき)
劇団光希を中心に、数々の舞台に出演している。主な出演作品はドラマキングダム 杉並演劇祭『さがしものはなんですか。』、劇団光希『ファイティングポーズ』、劇団光希『サークル~誰かがあなたのために、あなたが誰かのために~』、劇団光希『カナタ』、劇団光希『アイ色バースデイ~笑顔が紡ぐおだやかな日向~』、喜劇団R・プロジェクト『8人の女優たち』、劇団光希『BAR アルマ~うつろいゆく時の中で、ゆれる想いと変わらぬ心~』など。映画出演も決まり、期待が膨らむ若手女優。『3つのジムノペディ、ニコラシカ、もう1つのウラオモテヤマネコ』公演(2016年11月)、『神の領域~摂食障害病棟~』公演(2017年1月)では、見事に主役を演じきった。ブログ http://ameblo.jp/miyuki-muramatsu/
伊藤 さつき(いとう さつき)
愛知県豊川市出身。主に舞台を中心にフリーで活動中。Painter kuro の舞台には「遥か忘れじのナホトカ航路」、泉鏡花2015「sHuNtyu」、『3つのジムノペディ、ニコラシカ、もう1つのウラオモテヤマネコ』、『神の領域~摂食障害病棟~』などに出演。他にも舞台活動を続けながらヴァイオリンとの朗読イベントへ参加やモデル、CMに出演。CM出はキリンビールのどごし生、アリナミンV、旭化成サランラップなど。最近の主な仕事、ニッピコラーゲンなど。ブログ http://ameblo.jp/satsuki-n/
澁澤 真美(しぶさわ まみ)
『仮面ライダーディケイド』『明日の光をつかめ』『匿名探偵』等のTVドラマへの出演、『秘密の花園』『大奥春秋』『今宵一杯のカクテルを』『たからモノ。』『楽屋』『表参道夜話〜聖夜のメール』といった舞台出演等、時代劇、アングラ、ストレートなど枠にとらわれず多数の舞台に幅広く出演。Painter kuro の舞台は2016年8月のアップリンク公演『さよならはブルースで』『3つのジムノペディ、ニコラシカ、もう1つのウラオモテヤマネコ』に続いて3度目。林家種平落語会にて浅草東洋館の高座に上がるなど役者として違う一面を持つ。特技の日本舞踊(正藤流)では地方、海外の公演に出演するなど精力的に活動の幅を広げている。ブログ http://ameblo.jp/ragge2011/
宮保 恵(みやぼ めぐみ)
国立音大在学中にミュージカル劇団に所属、その後クラシックバレエ・モ
ダンダンス・コンテンポラリーダンスに没頭する。05年ソロ創作活動開始。年に1~2本ペースでソロ作品を発表しながら、音楽・美術とのコラボで、美術館・ギャラリー・カフェ・クラブなど、あちこちで即興で踊っている。ダンサーとしてイベント・PV 出演など、また最近は渋さ知らズオーケストラに参加。DANCE STUDIO BEASTARにてコンテンポラリーダンスを指導している。ブログ http://megumim.exblog.jp/
河内 春香(かわち はるか)
ピアノ演奏。東京音楽大学大学院後期博士課程(音楽学)在学中。これまでにピアノを山本百合子、野上登志子、水本雄三、草川宣雄の各氏に師事。現在、日本人作曲家に関する研究およびアンサンブルを中心とした演奏活動を行っている。
天野 樹(あまの たつき)
フルート演奏。国立音楽大学在学中。フルートを斎藤和志、W・オッフェルマンズに師事。クラシックのみならず現代作曲家の新作初演等を、多く手がける。フルートクァルテット『varenie』で岐阜国際音楽祭コンクール アンサンブル部門3位入賞。
橘川 琢(きつかわ みがく)
作曲を三木稔、助川敏弥の各氏ほかに師事。文部科学省音楽療法専門士。2005年度(第60回記念)文化庁芸術祭参加。2006年・2008年度 文化庁「本物の舞台芸術体験事業」、2016年度 文化庁「文化芸術による子供の育成事業」に自作が採択される。「新感覚抒情派(『音楽現代』誌)」と評される抒情豊かな旋律と、日本旋法から派生した高雅で色彩感ある和声・音響をもとにした現代クラシック音楽、現代邦楽作品を作曲。詩唱・花道・ガラス造形・舞踊・舞踏・映像芸術・舞台を含めた美の可能性と音楽の界面の多様性を追究。作品は New Yorkほか海外でも演奏されている。日本音楽舞踊会議理事、季刊『音楽の世界』編集長。http://www.migaku-k.net/
井上 奈奈(いのうえ なな)
猫と活字をこよなく愛する画家・アーティスト。16歳のとき、単身アメリカへ留学、美術を学ぶ。NY や上海など国内外でのギャラリーやアートフェアにて発表を続ける。近年では絵本作品を発表、代表作に『さいごのぞう』(日本図書館協会選定図書)や『ウラオモテヤマネコ』がある。雑誌や書籍の装画なども手がける。ホームページ http://www.nana-works.com/
Painter kuro
美術家、脚本、舞台美術家。2014年より自身の脚本で渋谷UPLINK舞台定期公演プロデュース。ライブペイントは、桜井芳樹(LONESOME STRINGS)や、坂本弘道、メルテン(fox capture plan、JABBERLOOP)などと。時代劇監督井上泰治監督の舞台「元禄ヨシワラ心中」ロビー展示、井上監督次回作、映画「すもも」宣伝美術。舞台美術はニールサイモン「映画に出たい!」(2014年サンモールスタジオ)など。個展は横浜art Truth、銀座K'sギャラリー、などで。未来抽象芸術展、パリビジュアルポエジー展参加。ビート文学のイベントを詩人のヤリタミサコさんと定期共催(カフェラバンデリア)。作品掲載「アスカロン起源の彼方へ」(大谷純著作品社、発売中)「Ginsberg speaks」(ヤリタミサコ著transistor press、9月発売)。映画「神の領域」共同脚本。Twitter https://twitter.com/painter_kuro
大人:前売り2,800円/当日3,500円
学生 :1,800円(受付にて証明書をご提示ください)、中学生以下 1,000円(未就学児童500円)
★全席自由席
★当日は混雑が予想されます。お早めにご来場ください。
★未就学児をお連れの方は保護者の方の配慮をお願いいたします。事前におっしゃっていただければ、出入口に近いお席をご用意しておくことも可能です。
<申し込み・予約先>
チケットの申し込み、予約は下記の形でお願いいたします。
★オンライン予約
http://peatix.com/event/250579よりご購入ください(要クレジットカード)。
★出演者&関係者より予約等
直接、出演者&関係者にご連絡していただいてもかまいません。もしくはハート・トゥ・アート postmaster@heart-to-art.net 宛に、下記の形でお申し込みください。メールタイトルに「くままでのおさらい チケット予約」、本文「お名前・連絡先・枚数」を明記してご予約ください。くれぐれもキャンセルがないようにお願いいたします。問い合わせ:ハート・トゥ・アート(090-9301-3700/渡辺)
★ご注意ください★facebookイベントページの参加だけでは予約となりません
「参加予定」をクリックしていただくだけでは、予約確定となりません。
公演当日には会場にて井上奈奈さんの絵本『くままでのおさらい』ハンディ版&特装版、絵本『うさぎまでのおさらい』を販売いたします。
絵本『くままでのおさらい』(ビーナイス刊)
作・絵 井上奈奈
●手製本特装版/大型本/34ページ/4,600円(当日販売価格)
美篶堂が一冊一冊布張りの手製本で仕上げられた特装版は、中野活版印刷店によるデジタル孔版印刷、シリアルナンバー付き。
●ハンディ版/32ページ/1,600円(当日販売価格)
絵本『うさぎまでのおさらい』(ビーナイス刊)
●糸かがり手製本/2,000円(当日販売価格)
『くままでのおさらい』のスピンオフ作品として製本監修に空想製本屋を迎えて生まれた絵本。
井上奈奈ホームページ
http://www.nana-works.com/
絵本『くままでのおさらい』公式サイト
http://info69929.wixsite.com/kumamade
<寄せられたコメント〜出版社から>
無償の愛の行き先は、いつも悲しいところと決まっているが、 この小さい絵本では、独特なユーモアがもっと違う場所に連れていく。 すべてを与えた女の子は、くまとなり森に帰っていくが、 その森はきっと人間の愛とか嫉妬とかの感情を超えた、 もっと広々としたところだろう。 辻山良雄(Title 店主)
演劇の経験は不要! 高齢者大歓迎!
演劇出演者を募集します。
『くままでのおさらい』の舞台では一般参加者を募集中。演技・演劇の経験は不問です。杉並に関係ある方でしたらどなたでもかまいません。とくに高齢者の方々大歓迎! 一緒に舞台で輝いてみませんか?
● 応募要件
(1)5月の稽古に2~3回参加できること。
(2)26日の公演本番に参加できること(午後から公演終了まで)。
参加費は不要ですが、稽古&出演に関する交通費、衣装費等はご負担願います。
● 日程・日時
公演本番5月26日(金)、稽古日は追ってお知らせいたします。
● 会場・場所
公演会場:浜田山会館(浜田山1-36-3)、稽古場所:杉並区内の公共施設ほか
● 対象とする方
演劇出演に興味がある方ならどなたでも(高齢者大歓迎)
● 募集人数
数名〜10名程度
● 申込方法
申し込みはメール、FAXにて下記項目を記入の上、タイトルに「くままでのおさらい 出演希望」と書いてお申し込みください。
(1)氏名(ふりがな)
(2)住所
(3)だいたいの年齢
(4)電話番号
【問い合わせ・申し込み先】
・メール: postmaster@heart-to-art.net
・FAX:03-3337-7935
担当:ハート・トゥ・アート(渡辺)