活動日記

「これまで」と「これから」は「いま」の手段。「いま」を「これから」の先に設定する〜ハート・トゥ・アート活動日記

投稿日:2018-01-04 更新日:

『ハート・トゥ・アート』渡辺(@heart__to__art)です。あっという間に三が日が終了してしまいました。感覚的にはまだ2日あたりなんですが、どうやら脳内時計が狂っているようですね。

 

「これまで」と「これから」は「いま」の手段。「いま」を「これから」の先に設定する〜ハート・トゥ・アート活動日記

 

脳内時計が狂いはじめると、行動も精神も崩壊していく

脳内時計というのは放置しておくと、あまりよろしくありません。時間感覚がズレていき、普通の活動に支障をきたすようになります。

冒頭にも書きましたが、三が日が終わった感じがしないのは危険サインです。

 

脳内時計が狂いはじめると、行動も精神も崩壊していく

普通の人は仕事などで脳内時計が強制的に修正されますが、引きこもりとか自由業をやってる人などは、そのまま狂いっぱなしになってしまう恐れがあります。

オレもキッチリと目的を確認して矯正修正していこうと思います。

 

 

「これまで」と「これから」と「いま」

「これまで」があって「これから」が活きるとか、「これから」が「これまで」を活かすなんて話がありますが、結局は「いま」が大事です。

「これまで」と「これから」は、「いま」の手段にすぎません。むしろ「これから」の先に
「いま」を設定するくらいがいいと思ってます。

未来に起こることも過去として考えると、「いま」の行動が見えてきます。

あとは、やるだけです。

しかし、ここで挫折しちゃうんですよね・・・だって「人間だもの」。。。なんて言ってるわけにもいきませんが。。。

 

 

アーカイブ作りをどこまでできるのかが今年のカギ

余談が長かったですが、今年の目標の一つに「アーカイブ作り」があります。

記録を残して、未来の自分や自分以外の人たちに役立ててもらうのが理想です。ただし、とにかく記録を残すことを今年は最優先にしたいと思っています。役立たせる分析までは手が回りません。

どこまでできるのかわかりませんが、2019年の今頃はやりとげて笑っているようなので大丈夫でしょう!?

まずは、「まんまるくん」のアーカイブということで、「はてなブログ」から正規ブログへに移行作業をはじめてみました。

 

「これまで」と「これから」は「いま」の手段。「いま」を「これから」の先に設定する〜ハート・トゥ・アート活動日記

 

今日は全部で15本。
https://www.heart-to-art.net/BLOG/memory/manmaru-kun-playback-001/
https://www.heart-to-art.net/BLOG/memory/manmaru-kun-playback-002/
https://www.heart-to-art.net/BLOG/memory/manmaru-kun-playback-003/
https://www.heart-to-art.net/BLOG/memory/manmaru-kun-playback-004/
https://www.heart-to-art.net/BLOG/memory/manmaru-kun-playback-005/
https://www.heart-to-art.net/BLOG/memory/manmaru-kun-playback-006/
https://www.heart-to-art.net/BLOG/memory/manmaru-kun-playback-007/
https://www.heart-to-art.net/BLOG/memory/manmaru-kun-playback-008/
https://www.heart-to-art.net/BLOG/memory/manmaru-kun-playback-009/
https://www.heart-to-art.net/BLOG/memory/manmaru-kun-playback-010/
https://www.heart-to-art.net/BLOG/memory/manmaru-kun-playback-011/
https://www.heart-to-art.net/BLOG/memory/manmaru-kun-playback-012/
https://www.heart-to-art.net/BLOG/memory/manmaru-kun-playback-013/
https://www.heart-to-art.net/BLOG/memory/manmaru-kun-playback-014/
https://www.heart-to-art.net/BLOG/memory/manmaru-kun-playback-015/

そのままコピペすると同じ内容が二つ存在することになり、Googleさんに怒られる可能性があるらしいので、けっこう処理が面倒になってしまいました。

振り返ると、貴重な記録写真や映像が眠ったままになっていることに気づかされます。

どういった形が作業的に効率がよく、対外的に効果的なのかわかりませんが、その辺も模索しながら整理していきたいですね。

 

 

問題は睡眠不足から引き起こされる脳の崩壊!?

昔から睡魔との熾烈な戦いは続いているんですが、今年は寝不足との戦いがさらに激化しそうです。

睡眠不足になると、脳は崩壊するといわれています。

5日寝ないと発狂するって話を聞いたこともあります(実際はわかりませんが)。

脳は活動中に使うか、睡眠中に掃除するかの2パターンの作業をしているそうです。掃除(睡眠)が充分にされないと、なんらかの老廃物が脳内に蓄積して電子の動きが妨げられることになるらしいです。結果、脳の働きに悪影響をもたらすことになる、そうです。

実際、どうなんでしょうね。たしかに睡眠は重要です。脳の掃除に限らず、身体の修復する役割もあります。

しかし、その辺はスイッチの切り替えとか、ご褒美気分で睡眠をとったりする意識とか、自己暗示(脳細胞に自己暗示をかける?)で乗り切れるんじゃないか? なんて思っています。

寝食を忘れるくらい熱中すると、かえって脳に良さそうな気もしますしね。

もちろんどうしても眠くなったら、無理せずに寝ればいいだけですしね。

人体実験のつもりで不規則の中に規則性を見出しながら2018年を面白く積み上げていこうと思っています。

でも、変な言動してたらコッソリ注意してください。よろしくお願いいたしますね。

あ、あと、いまちょっと閃いた。「深呼吸」と「笑い」を増やすことにしよう。そうすれば脳が掃除されるような気がします。

 



 

 

レオナルド・ダ・ヴィンチの睡眠時間は90分だった!? 武井壮は45分??

レオナルド・ダ・ヴィンチの睡眠時間は1日90分だったそうです。4時間ごとに15分間寝るという独特な睡眠方法をとっていたそうです。

 

レオナルド・ダ・ヴィンチの睡眠時間は90分だった!? 武井壮は45分??
Leonardo da Vinci [Public domain], via Wikimedia Commons
レオナルド・ダ・ヴィンチ

 

調べてみると武井壮さんは45分なんだとか??? 実際はもう少し長めみたいですが、リボ睡眠っていうのを推奨しているみたいです。

 

レオナルド・ダ・ヴィンチの睡眠時間は90分だった!? 武井壮は45分??
武井壮オフィシャルサイトより
http://gogotakei.com/

 

なんだそれ!? 短時間睡眠のコツは「おもいっきり疲れる」ことと「生まれ持った土地(地元)の気温・湿度を自分の部屋で設定する」ことらしいです。

なんだか凄すぎですね。

 

↓[ Googleセレクト 関連コンテンツ ]↓


 

今回の記事は以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━

【発行責任】
『ハート・トゥ・アート』(渡辺)
http://www.heart-to-art.net/

◆ツイッター: https://twitter.com/heart__to__art
◆facebookページ: https://www.facebook.com/HEARTtoART

記事に関するお問い合わせ・ご意見は下記からどうぞ
http://www.heart-to-art.net/heart_to_art_contact.html

 

ボランティアサポーター募集中です
『ハート・トゥ・アート』の活動に興味を持ってくださった方のご連絡をお待ちしております。住んでる場所は杉並に限らず、国内外は問いません。もちろん年齢、性別なども特別な規定ありません。好奇心が強い方、大歓迎です。関わってくださった人にとってプラスになるような形を考えながら関係を深めていきたいです。イベント制作の相談、企画、協力なども可能な範囲で行っております。また、『ハート・トゥ・アート』活動のサポーターも随時募集中。面白い人たちと面白いことをやりたい人は渡辺までご連絡ください。
http://www.heart-to-art.net/heart_to_art_contact.html

 

facebookページ チェックしてください
facebookページでは、タイムラインに流れてきたお世話になった作家さん情報&ハート・トゥ・アート開催情報をシェアしたりしています。

━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-活動日記
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

『ハート・トゥ・アート』活動日記2023年11月

高円寺「ポルトリブレ」に行く前にスーパーに立ち寄るんだったら、酒のつまみ買わないとね|活動日記:2023年11月21日

——————————————&# …

永リヨさんの個展@パン・オ・スリール

イベント・展示のハシゴ 東高円寺〜青山〜銀座〜新宿(前編)

こんにちは、『ハート・トゥ・アート』渡辺(@heart__to__art)です。ブログスタイルを変えるのはいいけど、ちょっとメンドイですね。マジで続けられるのでしょうか。 画像は「杉並ポートレート20 …

2018年の『ハート・トゥ・アート』イメージは松本大志さんでいかせてもらいます

2018年の『ハート・トゥ・アート』イメージは松本大志さんでいかせてもらいます

ツイッターの画像を少し変えました。     これは前回のハート16でとんでもなくお世話になった松本大志さんの作品を使わせてもらっています(一部/色加工)。   前回のハー …

『ハート・トゥ・アート』活動日記

雨でも何かできれば……と考えるのは自分の首を絞めることになる|活動日記:2023年10月14日

——————————————&# …

『ハート・トゥ・アート』活動日記2023年11月

狂者は過去を忘れ、 現在を忘れ、 未来を語る オレは……|活動日記:2023年11月19日

——————————————&# …

関連コンテンツ



プロフィール

『ハート・トゥ・アート』渡辺です。どうぞよろしくお願いいたします。イラストは如月愛さんが描いてくれた「まんまる似顔絵@なべバージョン」です。

地域密着型アートフリマの老舗的存在である『ハート・トゥ・アート』代表。アート全般の情報から、『ハート・トゥ・アート』でお世話になったアーティストさんたちの展示&イベント情報、活動日記など、表現活動にまつわることを中心に記事にしています。

>>『ハート・トゥ・アート』詳細

>>お問い合わせ

>>プロフィール

(連載)めざせマスカラス! ファイティングアーティストのセルフプロデュース術
(不定期連載)展覧会情報 レビュー/プレビュー



Translate This site(Google Translate)

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930