カンデンチ(関伝地)センター

【森林と市民を結ぶ全国の集い2022】5月18日から6月4日までオンライン開催

投稿日:

【森林と市民を結ぶ全国の集い2022】5月18日から6月4日までオンライン開催

『ハート・トゥ・アート』渡辺(@heart__to__art)です。

 

『森林と市民を結ぶ全国の集い2022』が 5月18日から6月4日までオンライン開催されます。杉並ボラセンの運営委員をされている認定NPO法人JUON(樹恩) NETWORKの鹿住貴之さんも登場されます。

 



 

『森林と市民を結ぶ全国の集い』ってどんな内容なの?

まずは『森林と市民を結ぶ全国の集い』の基本情報をご紹介します。

 

『森林と市民を結ぶ全国の集い』とは、森づくりに関わる市民が一堂に会し、活動推進にあたって情報交換を行い、さらにネットワーク化を図ることを目的にしているイベントです。1996年から毎年開催されており、今回が26回目となります。毎回ごとにテーマが設定されており、今回は「森は誰のもの?~森林コモンズを考える~」という問題提起がなされています。

 

【森林と市民を結ぶ全国の集い2022】5月18日から6月4日までオンライン開催

 

<第26回 森林と市民を結ぶ全国の集い2022>
森は誰のもの?~森林コモンズを考える~

開催日時: 2022年5月18日(水)19:00~6月4日(土)17:30
参加費:
・基調講演の視聴のみ無料
・全プログラム 有料(一般:早割1,000円/通常1,500円・学生:500円)
応援・協賛:3,000円/5,000円
主催: 『森林と市民を結ぶ全国の集い2022』実行委員会、公益社団法人 国土緑化推進機構
実行委員長: 内山 節(森づくりフォーラム 代表理事)
事務局: NPO法人森づくりフォーラム
申し込み締め切り: 2022年5月31日(火)
定員: 1,000人

基調講演や分科会プログラムなどの詳細・お申し込みは下記サイトをご覧になってください。
詳細・お申し込み: https://moridukuri.jp/forumnews/forest2022_commons

 

 

・ ・ ・

 

 

とても大事なテーマを扱っているのはわかりますが、私にはわからないことだらけです。

 

そこで、基調講演に登場する方々のことを少し掘り下げてみることにしました。

 

 

 

基調講演は2本立て! 哲学者の内山節さんと占部まりさんが登場

基調講演は2本立てです。すでに収録スミでショート版動画がアップされています。

 

まずは実行委員長を務める森づくりフォーラム 代表理事を務め、哲学者でもある内山節(うちやま たかし)さんが語る『これからのコモンズと森林』です。

 

 

内山さんは1970年代から東京と群馬県上野村の二重生活を続け、独自の思想を展開されている方です。著書は『新・幸福論 近現代の次に来るもの』『森にかよう道』『「里」という思想』『日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか』など、かなり出されています。※リンクをクリックすると、アマゾンのページに飛びます。

 

検索すると、インタビュー記事や動画がありましたので、いくつかをピックアップしておきます。内山さんを理解するための補助線として多少は役立つでしょう。

 

今は森を放棄している時代といえます。(中略)間伐を実施するだけでは例えば草原は生まれず、多様な森を形成することはできません。森を守るためには、ある程度森を利用していかなければならないのです。

引用:森と人間との関わり(JTウェブサイト)
https://www.jti.co.jp/csr/forest/interview/5/02/index.html

 

そもそも日本は人工林が多いです(調べてみると、約4割程度)。人間が責任持ってケアしていかないとアウトなんですよね。これから人口も減ってきますので、大事な森林資源が損なわれる危険性は非常に高いはずです。木々が生い茂り、地表まで太陽光が届かず、もしかすると森林が闇の世界のようになってしまう可能性もあるでしょう。また、土砂崩れなどの自然災害につながることも考えられます。

 

(持続可能で幸せな社会をつくるには?)結局、ローカルスケールの経済を、いかに広げていくか、そこしかないと思います。それが地域でできるところは地域でやればいいし、新しい形の家業的な形でできる人はそうすればいい。(中略)大きいことが、実は有利になっていない。企業で働くことを考えても、大きい企業はうっとうしいことも多く、人間的に働くことも難しかったりする。いろいろなところにデメリットが出てきてしまいます。

引用:「エダヒロの 100人に聞く「経済成長についての7つの質問」
https://www.ishes.org/project/responsible_econ/enquete/enq017_uchiyama.html

 

巨大スケールな資本主義の考え方ではなく、ローカルレベルで森や自然と共生する自給自足と支え合いの姿勢の大切さを説いています。

 

上野村で私の住む集落は全員が親戚のような世界で、その外側に、村という地域がある。私にとって集落は親戚、上野村は仲間という感覚です。

引用:「地域に根を張り、時代と向き合う」(読書人WEB)
https://dokushojin.com/reading.html?id=8147

 

内山さん(地方の方々)の考えは、森林の伐採など、居住エリアのケアを共同で行うことから人間関係が醸成されるものであり、自然や森林は単なる癒しではなく人間の絆を強めるために必要な存在であるといったところでしょうか。

 

最後に動画をいくつか貼っておきます。

 

 

 

 

とくに2本目のサラリーマンが高齢化することで引き起こされる問題は。これからさらにクローズアップされてくる問題かもしれません。

 

 

・ ・ ・

 

 

2本目は経済学者・宇沢弘文(うざわ ひろふみ)氏の死去に伴い、宇沢国際学館の代表取締役に就任して活動を広げている長女の占部まり(うらべ まり)さんが語る『社会的共通資本としての森林~我々がよき祖先となるために』です。

 

 

講演では、占部さんの父である宇沢弘文氏の考えていた「新しい資本主義」について語られています。

 

宇沢弘文さんに関連したネット記事を見ていると、世界屈指の数理経済学者という側面だけではなく、社会資本の重要性を熱心に説いていた方だったようです。

 

宇沢は社会的共通資本の重要な構成要素として、自然環境(大気、森林、河川、土壌など)、社会的インフラストラクチャー(道路、交通機関、上下水道、電力・ガスなど)、制度資本(教育、医療、司法、金融など)を挙げている。

引用:「環境」を分析できる理論に挑み続けた経済学者の遺言=佐々木実(エコノミスト)
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200303/se1/00m/020/044000c

 

宇沢は「資本主義も社会主義もどちらも人間の尊厳や自然環境に対する配慮が足りない」といっていました。

引用:宇沢弘文の「社会的共通資本」が今、響く理由(東洋経済ONLINE)
https://toyokeizai.net/articles/-/384561?page=5

 

宇沢弘文さんについて調べていくと、ついついよ寄り道をしてしまいます。かなり時間がかかります。その全体像はわかりませんが、「人間の心」や「社会の豊かさ」を踏まえて生きていくことの大切さを説いていたことは間違いなさそうです。

 

 

 

『森林と市民を結ぶ全国の集い』の着地点は、人間の生き方と向き合うこと?

人間が豊かに生きていくためには、他者との関わりが不可欠です。そして、他者との橋渡しをしてくれる存在が森林をはじめとする自然環境という社会的財産なのでしょうね。

 

そのために私たちは森林に対してどのように接していけばいいのか?

 

もしかすると、正解を出すことが必要なのではなく、一緒に考え、一緒に問いかけていくという行為が重要なことなのかもしれません。

 

あえて正解を求めない問いかけと想像力への刺激というのは、非常に価値があることです。

 

イベントの趣旨とは全然かけ離れている感想になっているかもしれませんが、『森林と市民を結ぶ全国の集い』とは、人間の生き方と向き合うイベントなのかもしれませんね。

 

いろいろ考えたせいなのかモヤッとしたものが頭の中に残っていますが、そのモヤッとした感覚こそ生きていることの実感なのかもしれませんね。

 

では!

 

↓[ Googleセレクト 関連コンテンツ ]↓


 

 

今回の記事は以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━

【発行責任】
『ハート・トゥ・アート』(渡辺)
http://www.heart-to-art.net/

◆ツイッター: https://twitter.com/heart__to__art
◆facebookページ: https://www.facebook.com/HEARTtoART

記事に関するお問い合わせ・ご意見は下記からどうぞ
http://www.heart-to-art.net/heart_to_art_contact.html

 

ボランティアサポーター募集中です
『ハート・トゥ・アート』の活動に興味を持ってくださった方のご連絡をお待ちしております。住んでる場所は杉並に限らず、国内外は問いません。もちろん年齢、性別なども特別な規定ありません。好奇心がい方、大歓迎です。関わってくださった人にとってプラスになるような形を考えながら関係を深めていきたいです。イベント制作の相談、企画、協力なども可能な範囲で行っております。また、『ハート・トゥ・アート』活動のサポーターも随時募集中。面白い人たちと面白いことをやりたい人は渡辺までご連絡ください。
http://www.heart-to-art.net/heart_to_art_contact.html

 

facebookページ チェックしてください
facebookページでは、タイムラインに流れてきたお世話になった作家さん情報&ハート・トゥ・アート開催情報をシェアしたりしています。

━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-カンデンチ(関伝地)センター
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【2022年09月】福祉関連ニュース(生活・高齢者・障害者ほか)

【2022年09月08日】福祉関連ニュース(生活・高齢者・障害者ほか)

━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022年09月08日の福祉関連ニュースです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 高齢者・介護・医療・障害者・児童など、福祉関連や地域活動のニュースをピックアップして …

【外国人支援】外国人在留支援センター(FRESC/フレスク)四谷にオープン

【外国人支援】外国人在留支援センター(FRESC/フレスク)四谷にオープン

『ハート・トゥ・アート』渡辺(@heart__to__art)です。2020年7月6日に新しい外国人在留支援センターがオープンしました。場所は四谷。杉並区や中野には直接関係ありませんが、中央線で一本で …

【2022年08月10日】福祉関連ニュース(生活・高齢者・障害者ほか)

【2022年08月11日】福祉関連ニュース(生活・高齢者・障害者ほか)

━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022年08月11日の福祉関連ニュースです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 高齢者・介護・医療・障害者・児童など、福祉関連や地域活動のニュースをピックアップして …

2018年2月18日(日)に「ボランティア・地域活動見本市 in 永福和泉」開催!

2018年2月18日(日)に「ボランティア・地域活動見本市 in 永福和泉」開催!

目次1 紆余曲折を経て「ボランティア・地域活動見本市 in 永福和泉」開催2 サブタイトルは「地域が楽しくなる3つの方法」。サポートアイドル?募集中3 寺山修司が新婚時代を過ごした永福エリア。草の根情 …

【2022年09月】福祉関連ニュース(生活・高齢者・障害者ほか)

【2022年09月06日】福祉関連ニュース(生活・高齢者・障害者ほか)

━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022年09月06日の福祉関連ニュースです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 高齢者・介護・医療・障害者・児童など、福祉関連や地域活動のニュースをピックアップして …

関連コンテンツ



プロフィール

『ハート・トゥ・アート』渡辺です。どうぞよろしくお願いいたします。イラストは如月愛さんが描いてくれた「まんまる似顔絵@なべバージョン」です。

地域密着型アートフリマの老舗的存在である『ハート・トゥ・アート』代表。アート全般の情報から、『ハート・トゥ・アート』でお世話になったアーティストさんたちの展示&イベント情報、活動日記など、表現活動にまつわることを中心に記事にしています。

>>『ハート・トゥ・アート』詳細

>>お問い合わせ

>>プロフィール

(連載)めざせマスカラス! ファイティングアーティストのセルフプロデュース術
(不定期連載)展覧会情報 レビュー/プレビュー



Translate This site(Google Translate)

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930