『ハート・トゥ・アート』渡辺(@heart__to__art)です。11月ですね。今年も2ヶ月。あっという間に終わってしまいそうです、オレの人生もあっという間に終わってしまいそうですね。ま、ただただ日々を積み重ねていくだけですが、相変わらず気力&体力がついていきません。やはり人間、最後は体力ですね。あとは俯瞰して見る緻密さでしょうか。
目次
立体再生ロロネッツ@宇佐見未奈さん客演! 内容は学園モノ
ハートのサポートをしてくださっている劇団「立体再生ロロネッツ(http://www.steroro.net/)」の方々。宇佐見未奈さんは劇団の主宰者でもあります。なんだかんだで付き合いは10数年。途中空白期間はありますが、長い付き合いです。最近は「ロロネッツNERF部(https://twitter.com/roronerf)」なども立ち上げ、精力的に活動されています。
その宇佐見さん、2017年ラストの締めくくりは、劇団おおたけ産業公演『メトロノームが邪魔をする』の客演です。
今回は劇団の方針で正式チラシを作らないそうなので、個人チラシで集客がんばってます。
こういった柔軟な対応は見習いたいところです。
プライドとか、こだわりって大事ですが、文句言うだけの人って少なくありません。文句言って批判するのではなく、柔軟に対応することって大事です。
オレ自身も陥りやすいのですが、くだらないプライドで意固地になると結果的に自分の首を絞める結果になりやすいですから。
さて、ハートとしても何かしら援護射撃ということで、『メトロノームが邪魔をする』の魅力を簡単にお伝えしますね。
劇団おおたけ産業×GORE GORE GIRLSのコラボは必見
この芝居の見所は、なんといっても劇団おおたけ産業×GORE GORE GIRLSのコラボです。
奇想天外な舞台で多くのファンの心をガッチリ掴んでいる劇団「GORE GORE GIRLS(https://ameblo.jp/gore-gore-girls/)」。その脚本・演出・主宰を手がける西山雅之さんが「せっかくですのでゴアゴア以上の脚本をぶつけます。楽しみにしていてください」と語っているそうなので、かなりぶっ飛んだ舞台になることは必至です。
また、その脚本をおおたけ産業(https://www.otake-sangyo.com/)の大竹匠さんがどう受け止めて料理するかもポイントです。
肝心の内容は……登場人物はほぼ全員、中学生の「学園モノ」。「友情」と「恋愛」と「しまじろう」の青春群像コメディなんだそうです。
これだけだと意味不明ですよね。
あらすじは……。
私たちは真夜中の学校のプールにしのびこんだ。
ありったけのふえるワカメをプールに投げ入れる。
明日の朝、このプールがどうなるか見たいんじゃない。
ただ、ワカメをおもいっきりプールにぶつけたいだけ。
おもいっきりぶつけたい、だけ。
これはもしかしたらあなたの放課後。
「友情」と「恋愛」と「しまじろう」の青春群像コメディ。
いい意味で・・・あらすじを読んでも意味がわかりません。とにかく「ふえるワカメ」は出てくるんでしょう。でもタイトルの『メトロノームが邪魔をする』との関連性が全然つながりません。
要するに本番で確かめろってことですね。
芝居の基本情報はこちら。
——————————
劇団おおたけ産業12月公演
『メトロノームが邪魔をする』
【脚本】西山雅之(GORE GORE GIRLS)
【演出】大竹匠(劇団おおたけ産業)
【日程】2018年12月16日(土)〜20日(水)
【劇場】新宿眼科画廊スペースO(〒160-0022 東京都新宿区新宿5-18-11)
※駐車施設はありません。車でお越しの際は、お近くの有料駐車場をご利用ください。
【出演】
藤原拓弥(劇団おおたけ産業)
槇原翼(劇団おおたけ産業)
宇佐見未奈(立体再生ロロネッツ)
賢茂エイジ(円盤ライダー/さるしげろっく)
佐藤雨
須藤未悠
田中愛
松本優美
遠藤葵【A】
小町早菜(劇団参画自由)【A】
十二月一日絵梨(劇団シアターザロケッツ)【B】
妹尾知果【B】
※一部ダブルキャストとなります
【料金】
前売り・当日共に3,300円
※全席自由席
——————————
全14回公演〜『メトロノームが邪魔をする』チケット購入はこちらから
5日間で14回公演だそうです。けっこうハードですよね。芝居の後はボロボロになりそうです。宇佐見さんは年末年始を平和に過ごせるのでしょうか。ちょっと心配してしまいます。
タイムテーブルはこちらです。
12月16日(土)12:30(A)/15:30(B)/18:30(B)
12月17日(日)12:30(A)/15:30(A)/18:30(B)
12月18日(月)13:00(B)/16:00(A)/19:00(A)
12月19日(火)13:00(B)/16:00(B)/19:00(A)
12月20日(水)12:30(A)/15:30(B)
※受付、開場は開演の20分前
チケットはこちらからお買い求めください。
http://ticket.corich.jp/apply/87026/006/
※チケット料金のお支払いは、当日受付にて精算のみとなります。
チケットに関するお問い合わせはこちらまで。
usamina0418@yahoo.co.jp(宇佐見未奈)
会場は「新宿眼科画廊スペースO」。1階奥のスペースです
新宿眼科画廊(https://www.gankagarou.com/)は、現代美術をはじめ、写真やインスタレーション、映像作品などを展示しているギャラリーです。 若くてイキのいい作家さんが展示している印象です。
オープンしたときには「場所的に大丈夫なの??」みたいに思いましたが、勢いは衰えずに独自路線を突き進んでいます。
公演会場は1階奥のスペースですので、芝居ついでに展示も楽しんでいって欲しいです。
ちなみに新橋にあった「内科画廊」のオマージュで名前が付けられたようです。『内科画廊』は前衛作家たちに愛されたギャラリーです。ハイレッドセンターがここを拠点に発表していたことが有名です。
つか、最近はハイレッドセンターを知らない人も増えているみたいですね。
マップを貼っておきますが、行ったことがない人はかなりの確率で不安になると思います。どうぞお気をつけて。
観劇の後にはゴールデン街に立ち寄るのが大人の作法
新宿眼科画廊に行ったら、せめてゴールデン街に立ち寄ってもらいたいです。
ヤバイお店はほとんどありません。若い店主のフレンドリーなお店が多いです。
飲まなくても、観光客気分で隅々歩き回るだけでも楽しいと思います。
オススメのお店は・・・。いろいろありますが、オレが最もお世話になったのはG2通りにある「フラッパー」というお店です。
http://www.goldengai.net/shop/b/02/
月一で、「単眼ちもさん」のイベントをやってりしていました。すでに3〜4年前になっちゃいますね。
ちょっとご無沙汰しちゃってます。ママは元気かなぁ(ちなみにママは金曜日しかいないはず、あとは日替わりスタイル)。
<余談>
さっき、観光客気分で歩き回るだけでも楽しいと書きましたが、ゴールデン街はやっぱり飲んでナンボの空間。事前に情報を得てから行くと、楽しさもグンとアップすると思います。2年前のムックですが、「いまこそ行きたい! 新宿ゴールデン街 (JG mook)」なんか読んでいくといいかもしれません。
↓[ Googleセレクト 関連コンテンツ ]↓
今回の記事は以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━
【発行責任】
『ハート・トゥ・アート』(渡辺)
http://www.heart-to-art.net/
◆ツイッター: https://twitter.com/heart__to__art
◆facebookページ: https://www.facebook.com/HEARTtoART
★記事に関するお問い合わせ・ご意見は下記からどうぞ★
http://www.heart-to-art.net/heart_to_art_contact.html
★ボランティアサポーター募集中です★
『ハート・トゥ・アート』の活動に興味を持ってくださった方のご連絡をお待ちしております。住んでる場所は杉並に限らず、国内外は問いません。もちろん年齢、性別なども特別な規定ありません。好奇心が強い方、大歓迎です。関わってくださった人にとってプラスになるような形を考えながら関係を深めていきたいです。イベント制作の相談、企画、協力なども可能な範囲で行っております。また、『ハート・トゥ・アート』活動のサポーターも随時募集中。面白い人たちと面白いことをやりたい人は渡辺までご連絡ください。
http://www.heart-to-art.net/heart_to_art_contact.html
★facebookページ チェックしてください★
facebookページでは、タイムラインに流れてきたお世話になった作家さん情報&ハート・トゥ・アート開催情報をシェアしたりしています。
━━━━━━━━━━━━